
ご覧いただきありがとうございます。
さいたま市桜区のハイブリッド電気です。
早いものでもう12月、今年も残すところあとわずかとなりました。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
皆さん体調はいかがでしょうか?
そろそろ暖房が欲しい季節になってきました。
夏にエアコンを使った後、どうされていますか?
しっかり送風運転して中の湿気を追い出しましたか?
フィルターのお掃除は定期的にされていますか?
そのままにしておくと、カビ臭が発生しやすくなったり不具合が起こってしまいます。
エアコンのカビ臭についての過去の投稿はこちら
エアコンがお休みしている今、完全分解洗浄はいかがでしょうか?
使い込んだエアコンはこんな状態
ファンにかなりホコリや汚れがこびりついていますね。
ここは吹き出し口からチラッと見えるのでなんとなくはわかっていても掃除のしようのない部分です。
この汚れがエアコン内部で発生した結露に反応してカビとなり、悪臭が生まれるワケです。
汚れたエアコンを使い続けると、どうなる??
臭いがしてきたから新品に交換する!これが一番簡単な方法ですが、
エアコンは高価ですし工事が大掛かり。そう簡単にはいきませんね。
でも、臭いのするエアコンを使い続ける事は、生活が快適でなくなる以外にも悪影響が!
・悪臭がストレスになる
・効きが悪くなり、電気代が無駄にかかってしまう
・風邪をひきやすくなったり体の免疫力が低下してしまう
セルフクリーニングできる??
業者に頼むのは、お金もかかるしやっぱり手間ですよね。
出来れば自分でやりたい。。。
でも、エアコンのパーツには取り外せない部分があります。
■取り外せる部分■
・エアフィルター
・吹き出し口(ルーバー)
・前面パネル(カバー)
■取り外せない部分■
・フィン
・シロッコファン
残念なことに、一番カビが発生してしまう部分が取り外せないのです。
プロのクリーニングとは?
壁に取り付けたまま洗浄する簡易クリーニングと
一旦エアコンを取り外し、すべてのパーツを洗浄する分解クリーニングがあります。
当店では、しっかり汚れを落とせる分解クリーニングのみ行っております。
分解クリーニングの作業工程
1日目 エアコンを引き取りにお伺いします
2日目 分解作業⇒専用の洗剤を使い高圧洗浄⇒陰干しで自然乾燥
~4日目 最低でも3日間は乾燥させています
5日目 エアコンを取付けに伺います。ホースなども状況により交換いたします
夏に精一杯頑張って働いてくれたエアコンを、冬の前に綺麗にしませんか?

さいたま市の電気工事店【ハイブリッド電気】店長の 妻です。経理とホームページ制作を担当しています。皆様からのお問い合わせをお待ちしております。