
浴室の換気扇から浴室換気暖房乾燥機へ交換工事を行いました。
今回は我が家のご紹介です。
冬のお風呂はとても寒く、入ってすぐ浴槽のお湯やシャワーを大量に浴びてしまい、お湯がすぐなくなります💦
我が家はオール電化で、冬のこの時期はエコキュートも時間外労働を毎日しているので電気代もかなりの請求がきますし、水道料金も通常の月より多く使用します。
浴室換気暖房乾燥機は、電気代が高いとかあまりいい事を聞いていなかったのですが、とうとう取り付けてしまいました
取り付け前、現在は換気扇のみです
取り外し後
久々に自宅の天井裏を見て気付いたのですが、断熱材が1部ありませんでした。これは9年前に、私が電気の幹線を太いのに交換した時に、断熱材を下に押し下げたまま放置していました💦
急遽ホームセンターでスタイロフォームを購入し設置しました。
もともとの開口寸法は175mm角。新しいのは285mm×410mm。我が家のユニットバスはINAXのハイドーム天井なので点検口ごと交換します。
浴室換気暖房乾燥機は200Vの物を選びました。YAHOOショッピングでポイントが沢山つく時に購入。因みにリモコンは別売です。
分電盤はユニットバスのドアの上についているので専用回路も余裕で隠蔽配線できます。
ピカピカになりました
換気モード 最後の人が入浴後、すぐに運転します。翌朝にはカラっとしています。カビも発生しにくくなりました。
暖房モード 冬場の入浴5分前にスイッチオン!ポカポカです。女子はパックしたりと入浴が長いので重宝しています。高齢の母にも安心です。
乾燥モード 夜遅くに『体育着明日使うんだった!』といわれた時に助かってます。冷風乾燥と温風乾燥が選べます。
30分から8時間でタイマー設定できますので、消し忘れもなく使いやすいですよ~
この暖房と、内窓で真冬の入浴も快適になりました。
2年前にDIYした浴室の内窓です。ホームセンターで材料を購入し付けました。費用は7.000円ほどでした。

さいたま市の電気工事店【ハイブリッド電気】店長の 妻です。経理とホームページ制作を担当しています。皆様からのお問い合わせをお待ちしております。